課題別分科会 B

(8月20日 9:00〜11:30)

大学改革
大学審議会答申とその具体化のための学校教育法等改正で大学の運営体制は大きく変わりつつあります。この分科会では、評議会・教授会の在り方、運営諮問会議の動き、予算の配分方法、任期制の導入、学長選考方法などについて各大学の状況を交換するとともに、組合としてどのように対応していくのか議論を深めます。

楽しい組合作り
近年、組合活動の低下が叫ばれています。たしかに従来の「闘う」というだけのイメージ・活動では組合を維持していくのも困難でしょう。しかし組合はこれから先もなくてはいけない存在です。果たして組合は今のままでいいのでしょうか? もっと違う歩き方もあるのではないでしょうか? この分科会ではどのようにすれば組合活動が元気になるのかを参加者全員で議論し、組合活動の基盤である「語り合う」場を作りたいと考えています。

年金 (*)
「国家公務員の共済年金と再任用制度について」をテーマに前熊本県国公議長の福永一郎さんを講演者に迎えて学習会形式で開催します。近い将来定年退官を迎える方は是非御参加下さい。

情報公開 (*)
官官接待、議員による視察旅行、無駄な公費支出など、今日情報公開が求められる問題は山積みです。情報公開を求める熊本市民オンブズマンの前事務局長で長年こういった問題に取り組んでこられた赤木光代さんを講演者に迎えて共に学び合いましょう。

医療問題 (*)
これまで多くの医療裁判に携わってこられた女性共同法律事務所弁護士の辻本育子さんを講演者に迎えて「患者の権利を守るために」(仮題) と題して講演をお願いしています。「患者中心の医療構築を目指す」をテーマにカルテ開示など医療記録開示の確立の必要性をキーワードに学習する予定です。

学内環境問題
交通環境(各大学で駐車場・駐輪場についてどのような対策が現在行われ、今後どういう取り組みが考えられているのでしょうか? また企業では、あるいは米国などの海外の大学ではどのようなシステムが導入されているのでしょうか?)、福利厚生・文化環境(教職員のスポーツ活動・文化活動に関する学内環境の整備はどうあるべきでしょうか? また建物外観や内部での文化的環境はいかがでしょう?)、危険な環境(ダイオキシン等の廃棄物は安全に処理されているのでしょうか?)、などを取り上げる予定です。


(*印はミニ講演会形式)