2008.9.1 |
||
E-mail:ku-kyoso@union.kumamoto-u.ac.jp |
次期中期目標・中期計画に深く関わる 「熊大プラン2008(中間まとめ)」 |
皆さんは、総合企画会議将来構想検討WGから7月29日付けで提示された「熊大プラン2008(中間まとめ)」(以下、「中間まとめ」)をお読みになりましたか。 この「中間まとめ」は、次期中期計画・中期目標を見据えて構想された、50頁を超えるPDFファイルで、最も早い部局では、8月4日にメールで添付・配信されました。そして、熊大の全教職員から直接意見を聴取するという主旨から、部局単位で意見を取りまとめることはせず、個人個人が8月29日までに意見を返信することになっていました。しかし、締め切り3日前の8月26日になってもまだそれが配信されていない部局もあり、明らかに部局によってその検討時間に差が生じている事実があります。 折しも、文学部と教育学部は耐震改修工事のため、引っ越し作業に追われていました。学生の夏休み期間を利用して長期出張や研修に出かける教員も少なくありません。意見の取りまとめはしないとは言え、教授会を休会にする部局も多くあり、教員間で広く意見交換や議論ができにくい状況でした。果たして、これが次期中期計画・中期目標に深く関与するような内容をじっくりと検討するのに適した時期と言えるでしょうか。 さらに、その内容については、次の二点で特に問題であると考えられます。 (1) 組織改編や新学部創設など改組にかかわる事項が構想されている。(1)については、特定部局学科の定員配置見直し、学内共同教育研究施設の再編、創造経営学部(仮称)・国際化推進センターの創設などが構想されており、これらについては学内の合意はおろか、十分な議論さえも全くなされていません。 (2)について、9月(秋季)入学、英語共用語化、4学期制導入、学士一貫教育などの項目の多くは現在議論中です。それを「中間まとめ」はまるで規定項目のように組み入れています。 その他にも、読んでいくと問題点が多々見られる内容の「中間まとめ」ですので、今回のような形での意見聴取は全く不十分と言わざるを得ず、これは今後も引き続き、学内的に広く議論していかなければならないと考えます。そして、その最終案は必ず全学的合意を取った上で策定し、実施計画を進めていくことを強く求めます。「中間まとめ」p.7には、「学内コンセンサスに留意しつつ」としっかり明記してあるのですから。 なお、熊大教職員組合執行委員長と書記長の連名で以下の文書を教職員からの意見として8月26日に提出しました。 さらに、同文書を熊大教職員専用ホームページの「学長への提言ボックス」にも投函していますので、学長からの返答を期待したいと思います。
|