| 第1号 (1999年6月21日) |
| ・ 新執行部スタート! ・ 書記局員 大募集! |
| 第2号 (1999年7月2日) |
| ・またも杜撰(ずさん)な学内審議か?
——急展開!? 熊大組織運営改革 |
| 第3号 (1999年7月9日) |
| ・勤勉手当の成績率の明示を
・第10回医大懇 熊本で開催 |
| 第4号 (1999年7月15日) |
| ・1999年度 代議員大会を開催します
・事務一元化の実施に際してあなたの声を組合にお寄せ下さい ・こんにちは、組合書記局です |
| 第5号 (1999年7月26日) |
| ・7/22 代議員大会開催
・7/23〜24 全大教定期大会開催 |
| 第6号 (1999年7月29日) |
| ・組織運営体制の改革にあたり、民主的な学内審議を求める
−7月22日代議員大会で特別決議採択− |
| 第7号 (1999年8月2日) |
| ・学内審議の表と裏!? ——熊大組織運営改革のその後 |
| 第8号 (1999年8月18日) |
| ・独立行政法人化について |
| 第9号 (1999年9月3日) |
| ・独立行政法人化の検討進む
−大学の将来を見据え慎重な審議を− |
| 第10号 (1999年9月10日) |
| ・再び組織運営体制改革案についての充分な学内審議を求める
−9月中に取りまとめなければならない理由はない− |
| 第11号 (1999年9月10日) |
| ・学習討論集会 独立行政法人化で大学はどうなるのか |
| 第12号 (1999年9月20日) |
| ・2000年度から校費の仕組みを大改悪 |
| 第13号 (1999年9月29日) |
| ・台風災害 お見舞い申し上げます |
| 第14号 (1999年10月1日) |
| ・独立行政法人化問題への取り組み
−全大教第11回教研集会報告− |
| 第15号 (1999年10月18日) |
| ・国立大学の独立行政法人化反対の運動を幅広く展開しよう |
| 第16号 (1999年10月27日) |
| ・組合員の皆様へ 独立行政法人化反対の署名活動に全員の参加を呼びかけます |
| 第17号 (1999年11月16日) |
| ・「独立行政法人化とは、国は口を出し続けるが、お金は出さないという仕組みです。」 |
| 第18号 (1999年11月16日) |
| ・独立行政法人化反対署名への取り組み |
| 第19号 (1999年11月16日) |
| ・緊急アピール 「独立法人化=国立大学の廃止に反対する」 |
| 第20号 (1999年11月18日) |
| ・きんしゃい博多−全大教第5回女性交流集会 |
| 第21号 (1999年11月26日) |
| ・独立行政法人化反対署名、看護婦増員署名に御協力ください。 |
| 第22号 (1999年12月2日) |
| ・江口学長、組合との独立行政法人化についての懇談を拒否!!! |
| 第23号 (1999年12月2日) |
| ・独立行政法人化反対を訴え、学内署名活動を展開 |
| 第24号 (1999年12月14日) |
| ・「独法化反対」 街頭署名参加 と 意見広告カンパ をお願いします |
| 第25号 (1999年12月13日) |
| ・この集会のエネルギーを運動の大きなうねりに!!
(全大教 第10回医大懇報告) |
| 第26号 (1999年12月22日) |
| ・街頭署名で独法化反対、看護婦増員計1002筆を集約 |
| 第27号 (2000年1月4日) |
| ・明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
ホームページ開設 & 旗開きのお知らせ |
| 第28号 (2000年1月4日) |
| ・学長交渉・病院長交渉を申し入れました |
| 第29号 (2000年1月26日) |
| ・1月18日 1999年度 学長交渉要求書を提出 |
| 第30号 (2000年1月26日) |
| ・熊大病院の医療従事者・看護婦不足さらに深刻化
——ワースト2位に転落! 病院経営に大きなリスク!—— |
| 第31号 (2000年1月27日) |
| ・テキサスヒットはすぐに打てる ——わずか6人弱の増員によって夜勤看護加算の算定が可能—— |
| 第32号 (2000年1月28日) |
| ・全大教九州行二集会今年は鹿児島で開催 ・こばと保育園の改修始まる |
| 第33号 (2000年2月1日) |
| ・続・テキサスヒットはすぐに打てる ——わずか6人弱の増員によって夜勤看護加算の算定が可能—— |
| 第34号 (2000年2月7日) |
| ・クリーンヒットもすぐに打てる ——全国平均並みの看護婦配置(30人の増員)によって2対1看護が実現—— |
| 第35号 (2000年2月8日) |
| ・2月19日「独法化反対!!」街頭宣伝行動 熊本県国公2000年春闘方針決まる |
| 第36号 (2000年2月18日) |
| ・転・退職者を送る夕べ |
| 第37号 (2000年2月28日) |
| ・突如! 熊大で任期制を導入 —— 問われる大学の良識 |
| 第38号 (2000年2月29日) |
| ・看護婦増員(2対1看護)と稼働率の引き上げは矛盾しない ——病院経営方針の転換を!—— |
| 第39号 (2000年3月17日) |
| ・自民党内に「国立大学法人」案が浮上 |
| 第40号 (2000年3月30日) |
| ・盛会だった 転・退職者を送る夕べ |
| 第41号 (2000年3月30日) |
| ・お花見で盛り上がろう! |
| 第42号 (2000年4月1日) |
| ・独立行政法人化反対の新聞意見広告が出ました!!! |
| 第43号 (2000年4月3日) |
| ・直ちに看護補助10対1への引き上げを |
| 第44号 (2000年4月6日) |
| ・全大教九州教職員研究交流集会(職懇)熊本で開催します |
| 第45号 (2000年4月6日) |
| ・2対1看護への移行がより有利に(その1) |
| 第46号 (2000年4月7日) |
| ・2対1看護への移行がより有利に(その2) |
| 第47号 (2000年4月11日) |
| ・お花見で乾杯! |
| 第48号 (2000年4月11日) |
| ・全大教シンポジウム報告 「日本の学術・文化の充実を−国立大学の独立行政法人化を考える−」 |
| 第49号 (2000年4月12日) |
| ・学長交渉予備交渉報告 |
| 第50号 (2000年4月14日) |
| ・外来玄関前署名第2弾 皆さんのご協力を!! |
| 第51号 (2000年4月20日) |
| ・第71回 メーデーに参加しよう! |
| 第52号 (2000年5月18日) |
| ・全大教第2回全国青年交流集会 小樽で開催 |